日本速読・記憶法セミナーホーム > 速読法について > 自分でできる速読トレーニング

自分でできる速読トレーニング

速読のトレーニングは自分でもできます。ここでは自分でトレーニングする場合の方法を紹介します。
なお、こちらをご覧になる方は、事前に速読の基本原理をお読みください。


速読は誰でもできるのです

■準備編

(1)自分でできるトレーニングとは
  速読のトレーニング方法を紹介します

(2)スケジュールをたてよう
  これから始めるトレーニングの計画を立てます

(3)最初に準備するもの
  速読のトレーニングに特殊なものは必要ありません

■第1段階

(4)ならし読み
  まずは自分の読書を知ろう

(5)丹田呼吸
  呼吸を整えて集中力をつけるトレーニング

(6)焦点固定法
  視点を固定し集中させる

(7)焦点移動法
  視点を移動させながら意識を集中させるトレーニング

(8)視幅拡大
  一目で見える範囲を広げるトレーニング

(9)視点移動(2点移動)
  視点がとどまる時間を短縮するトレーニング

(10)視点移動(多点移動)
  視線のふらつきを抑えるトレーニング

(11)視点円移動
  視線のスムーズな移動促進と、目の疲労を取るトレーニング

■第二段階

(12)ならし読み2
  通常の速度でよりしっかりと読めるようになる

(13)記号トレーニング
  短時間で多数の対象を知覚するトレーニング

(14)文字トレーニング
  短時間で多数の文字を知覚するトレーニング

(15)記号・文字トレーニング ステップ3
  記号・文字トレーニングをさらに進める

■第三段階

(16)理解力トレーニング
  実際の本をスピーディに読むトレーニングとはどういったトレーニングか

(17)理解力トレーニングに使う本
  簡単な本からはじめ、トレーニングに慣れてきたら少しずつ難しい本へ

(18)視読トレーニング
  スピードと視野が優先の読み方

(19)読解トレーニング
  内容理解優先の読み方

(20)理解力トレーニングのまとめ
  何段階かに分けて行う理解力トレーニングの方法を整理しておきます

(21)どのくらいの速さで読んだらよいのか
  やみくもに急げばいいというわけではありません

(22)理解力トレーニングがすすんできたら
  いよいよ速読の完成です

■番外編

(23)どこでもできるトレーニング
  速読のトレーニングは机に向かわねばできないわけではありません

(24)イメージ力を鍛える
  読書とはイメージの連続

(25)記憶力を鍛える
  速読に記憶は大きく関わってきます

(26)国語力をつける・読んだ内容を頭に残す
  速読とはいえ、読書です

(27)新聞を読もう
  新聞などを使ったトレーニング

(28)多読こそもっとも重要なトレーニング
  本をたくさん読むことがなによりのトレーニングです


お電話でのお問い合わせ:03-3345-2631 
平日13:00〜22:00 土日9:30〜18:00 祝日休校
メールでのお問い合わせ:info@sokudoku.gr.jp
フォームからのお問い合わせ:フォームお問い合わせページ
住所:〒160-0023 新宿区西新宿1-12-12 河西ビル5F

速読と記憶法の専門スクール 日本速読・記憶法セミナー

Copyright c 2007-2011 Nihon Sokudoku Kioku Hou Seminar All Rights Reserved.