理解力トレーニングが進んできたら
■スピードにメリハリをつけて読んでみよう
理解力トレーニングにだいぶ慣れて、スピードと理解力がある程度ついてきたら、
今度は、読解時に、あえてスピードにメリハリをつけて読むようにします。
本によって読みやすい本や、読みにくい本があるように、1冊の本の中でも「読みやすい所」や「読みにくい所」があります。
わかりやすいところと同じスピードでわかりにくいところを読んだら内容が理解できないのは当然です。
そこで、今度は、わかりにくいところはあえてスピードを思い切り落として読んでみましょう。
よりしっかりと内容が頭に入ってくるはずです。
そして、読みやすいと思ったら、思い切ってスピードを上げる。
こうすることによって、読みの満足度が上がり、1冊のトータルの読書時間で見たら、短くなっている場合が多いのです。
■読解だけで読んでみよう
理解力トレーニングは1冊の本を視読、読解とふたつの読み方を交互に行ってきました。
いわば2度読みです。
トレーニングの中盤あたりから、何冊かに1冊は視読をなくして、読解のみで読んでみましょう。
最初はスピードも内容理解も落ちるかもしれませんが、
何度も行ううちに読解だけ1度の読みで、しっかりと読み取れるようになります。
こうなったら速読の完成です。
速読法について
- セミナー速読法の基本的原理
- 誰にでもできる科学的速読法
- 読書における心的作用について
- 図解で分かるトレーニング全体のすがた
- 各種トレーニング具体的内容
- 自分でできる速読トレーニング
- 自分でできる速読トレーニングとは
- スケジュールを立てよう
- 最初に準備するもの
- ならし読み
- 丹田呼吸
- 焦点固定法
- 焦点移動法
- 視幅拡大
- 視点移動(2点移動)
- 視点移動(多点移動)
- 視点円移動
- ならし読み2
- 記号トレーニング
- 文字トレーニング
- 記号・文字トレーニング ステップ3
- 理解力トレーニング
- 理解力トレーニングに使う本
- 視読トレーニング
- 読解トレーニング
- 理解力トレーニングのまとめ
- どれくらいの速さで読んだらよいのか
- 理解力トレーニングが進んだら
- どこでもできるトレーニング
- イメージ力を鍛える
- 記憶力を鍛える
- 国語力をつける・内容を頭に残す
- 新聞を読もう
- 多読こそもっとも重要なトレーニング
日本速読セミナー書籍のご紹介
NEW!10月16日発売!!
3週間で速読をマスターするためのトレーニングプログラム。「一生使える速読」を目指し、スピードだけでなく理解も重視したプログラムになっています。
NEW! 新刊好評発売中!!
ビジネスにも、受験にも役立つ即効力!速く読めるだけじゃない、内容も十分に理解できる!本格的なトレーニング本が ついに登場!
NEW! 新刊好評発売中!!
読書科学に基づくトレーニングを習得!資格を必ず取りたい人に、知識武装したい人に
NEW! 新刊好評発売中!!
「忘れる」ということは思い出せなくなるだけだ。記憶脳(海馬)は簡単トレーニングで増やせます。