トレーニング体験記 (17)
溜まっていた本を読んでいます
新聞の下に紹介されている、話題の書。
タイトルと著者をメモして、いつか読もうと思っていました。気持ちとは裏腹に、メモは溜まりに溜まって、ノート一冊分に・・・。
「私は、これを本当に読める時がくるのかしら?」そんな疑問が頭をちらつき始めたころ、速読なる技術があることを知りましたインターネットで調べたところ、幾つかの講座さんがヒットしました。金額こそは大差ないのですが、内容は各業者さん事に、全く違っていました。
その中から「確実に技術を身につけられそうな講座さん」「時間の融通が利く講座さん」の二つの点から、「日本速読・記憶法セミナー」さんを選びました。
このセミナーの素晴らしい所は「5倍保障」がついており、焦らず、確実に技術を身につけることが出来ることだと思います。
点と点をすばやく見る訓練などをしていると「本当にこれで、本を早く読めるようになるのかしら?」と、疑問に思うこともありましたが、本人が気がつかないうちに、速読術は身についていたのです。
受講修了を待たずして、200ページ程度のビジネス書なら、月に10冊は読めるようになっていたのです。
おまけに、ネット上の情報も、すばやく読み取れるようになりました。
速読を始める前の私と、今の私とでは、得ている情報の量が、数倍は違うと感じています。
短い時間で情報を得、余った時間を有効に使えるのも速読のお陰だと思っています。
時間を有効に使いたいと思っている方には、ぜひ、お勧めしたい技術です。

根本 敦子さん
(会社員)
スクール案内
- ナンバーワンの理由
- 様々な能力を開花する速読・記憶法
- 各界からの声
- 速読マスター実績
- トレーニング体験記
- 速読にメディアも注目
- 著書紹介
- 開講スケジュール
日本速読セミナー書籍のご紹介
NEW!10月16日発売!!
3週間で速読をマスターするためのトレーニングプログラム。「一生使える速読」を目指し、スピードだけでなく理解も重視したプログラムになっています。
NEW! 新刊好評発売中!!
ビジネスにも、受験にも役立つ即効力!速く読めるだけじゃない、内容も十分に理解できる!本格的なトレーニング本が ついに登場!
NEW! 新刊好評発売中!!
読書科学に基づくトレーニングを習得!資格を必ず取りたい人に、知識武装したい人に
NEW! 新刊好評発売中!!
「忘れる」ということは思い出せなくなるだけだ。記憶脳(海馬)は簡単トレーニングで増やせます。